Menu当院で行っている診療

むし歯

むし歯

  • 歯が痛い
  • 歯が黒ずんでいる
  • 食べ物や飲み物がしみる

むし歯はお口の中にすみついた細菌が引き起こす病気です。治療では、細菌が作る酸によって溶けて悪くなった部分を削り取る必要があります。しかし、一度削った歯はもとの状態には戻せません。さらに、むし歯は再感染のリスクがあり、何度も治療を繰り返すと歯がもろくなって、最終的には歯を失うことになってしまいます。当院では歯や患者さまのお身体の負担を軽減するために、できるだけ削らない治療を心がけ、治療後は再発の予防にも力を入れています。
また、麻酔の際には歯ぐきに表面麻酔を行ってから、注射器を使用するなど痛みの軽減にも努めています。

根管治療

根管治療

根管治療
  • 歯がズキズキと痛む
  • 歯の根の治療がなかなか終わらない
  • できるなら歯を残したい

むし歯が進行すると歯の根っこにまでむし歯菌の感染が広がり、炎症によって強い痛みが出ます。
根管治療ではむし歯菌に感染した歯の神経を取り除き、管の中をきれいにしてから薬剤を詰めて密閉することで、無菌に近い状態にします。
以前はむし歯が進行した歯は抜歯するしか方法がありませんでしたが、根管治療のおかげで歯を残せる可能性が広がりました。

歯周病

歯周病

歯周病
  • 歯ぐきが腫れている
  • 歯がグラグラする
  • 口臭がきつくなった

歯周病は歯ぐきや歯を支える周辺の組織が、細菌によって炎症を起こす病気です。歯ぐきの炎症から始まり、症状が進行すると顎の骨を溶かし、やがて歯が支えられなくなり抜け落ちてしまうトラブルにつながります。気になる症状がある方は早めの受診をおすすめいたします。
また、歯周病治療は適切な歯磨きを行うことも大切です。当院では歯列模型などを使いながら、プラーク(歯垢)をしっかり取り除くための歯磨き方法などもご説明しています。

入れ歯

入れ歯

入れ歯
  • 入れ歯を作りたい
  • 入れ歯を調整したい
  • 入れ歯を使うと口内が痛い

患者さまが快適に入れ歯をお使いいただけるよう、付け心地や痛い部分などを丁寧におうかがいし、精度の高い調整を繰り返すことでお口にぴったり合う入れ歯を製作いたします。他院で製作した入れ歯の調整も承っておりますので、お気軽にご相談ください。
当院では保険適用のプラスチック製入れ歯から自由診療の入れ歯まで、ご希望のものをお選びいただけます。「金属が見えないものがいい」などご希望をお聞かせください。

※一部、自由診療の入れ歯があります。
※過度な力が加わると、入れ歯が破損する可能性があります。

小児歯科

小児歯科

小児歯科
  • 乳歯のむし歯を防ぎたい
  • 子どものむし歯を予防したい
  • 学校の検診でむし歯が見つかった

お子さまが歯医者へのトラウマや苦手意識を持たないように、無理に治療をすることはありません。お一人お一人のペースに合わせて「できることを増やす」ことを大切にしています。
最初は歯科医院の雰囲気に慣れるトレーニングから始め、お口の中を見せてもらうなど徐々にできることを増やしていきます。また、お子さまの自主性を尊重し、自分から治療に協力してくれるようになることをめざしています。
保護者の方がご希望される場合はすみやかに治療をいたしますので、お申し付けください。

予防・クリーニング

予防・クリーニング

予防・クリーニング
  • むし歯・歯周病から歯を守りたい
  • いつまでも自分の歯で食事したい
  • お口の健康を保ちたい

むし歯や歯周病になる前に「予防」することが大切です。
クリーニングは患者さまのお口の状態によって30分から1時間ほどかけて、歯に付着したプラーク(歯垢)や歯石をしっかり取り除ききます。歯ぐきの内側にも汚れが溜まっている場合は、改めてご来院いただき時間をしっかりとって、さらにクリーニングを続ける場合もあります。
また、健康な歯を保つためには、適切な歯磨きの習慣を身につけることも欠かせません。歯列模型などをお見せしながらブラッシング指導や、歯ブラシと歯磨き剤の選び方のアドバイスも行っておりますので、お気軽にご相談ください。
お口の健康を守るためにも3〜6ヶ月に1回は歯科医院を受診いただくことをおすすめいたします。

歯科口腔外科

歯科口腔外科

歯科口腔外科
  • 口周りをケガした
  • 舌が痛い、痺れる、違和感がある
  • 口内炎が治らない

主にお口の中の外科治療を行うのが歯科口腔外科です。お口とその周辺のケガ、歯の周辺組織の炎症、顎の骨折、腫瘍、口腔がんなどの診断と治療を行います。
出血を伴う手術が多いため、有病者の患者さまには治療や全身状態を考慮しながら慎重に治療計画を立て、症状の改善をめざします。お口の中に違和感や痛みがある場合はお早めにご相談ください。

親知らず

親知らず

親知らず
  • 親知らずが腫れた
  • 親知らずを抜きたい
  • 親知らずが痛い

親知らずは永久歯の中で、上下左右の一番奥に生える4本の歯のことです。通常、永久歯は15歳前後で生えそろいますが、親知らずだけは他の歯に比べて遅く、10代後半から20代前半に生えてきます。
親知らずが斜めや横向きに生えると、歯と歯の間にすき間が生まれ、それが原因で炎症が起こって強い痛みや膿が生じることがあります。症状が悪化すると口が開かなくなることもあるため、早めの受診をおすすめいたします。

顎関節症

顎関節症

顎関節症
  • 口を開くと顎やこめかみが痛い
  • 口が大きく開かない
  • 口を動かすとポキポキ、ジャリジャリと音が鳴る

顎の関節が鳴る、もしくは口が開けにくいといった顎関節症は、生活習慣やストレス、ケガなどが原因とされています。
顎の不調が重症化すると顎の関節が変形したりして、外科手術が必要になることもあります。当院ではつらい顎の症状を和らげるために、マウスピースによる治療を行っています。気になることがありましたら、自己判断せずに歯科医院を受診し、適切な治療を受けましょう。

歯ぎしり・食いしばり

歯ぎしり・食いしばり

歯ぎしり・食いしばり
  • 朝起きると顎が痛い、重い感じがする
  • 就寝中に歯ぎしりを指摘された
  • 日中無意識に歯を食いしばっている

就寝中に歯ぎしりをしていたり、昼間に無意識に歯を食いしばっていると、やがて歯がすり減って磨耗したり、かみ合わせのバランスが乱れることがあります。癖だからとそのままにせず、治療することが大切です。
当院ではこうした症状を和らげるために、患者さまのお口の形に合った透明のマウスピースを製作して治療を行っています。マウスピースは夜眠っている間や、日中の特定の時間に着用していただくだけですので、お悩みのある方はご相談ください。

審美治療

審美治療自由診療

審美治療
  • 金属の詰め物、被せ物を白くしたい
  • 詰め物、被せ物による金属アレルギーが気になる
  • 歯の欠け、大きさ、隙間をきれいに整えたい

口元は顔全体の印象を大きく左右します。
当院では見た目の美しさだけでなく、「噛む」「話す」といったお口の機能面のバランスも考慮して、できる限り自然で健康的な状態をめざします。金属の詰め物を白くしたい、歯のすき間が気になるといったお悩みがありましたら、お気軽にお聞かせください。患者さまの症状やライフスタイル、ご予算などに応じて治療法をご提案いたします。

※自由診療です。
※歯科素材によって過度な力が加わると破損の可能性があります。

ホワイトニング

ホワイトニング自由診療

ホワイトニング
  • 歯の黄ばみが気になる
  • 自然な白い歯にしたい
  • できるだけ早く歯を白くしたい

加齢や遺伝、食生活などが原因で歯は徐々に黄ばんでいきます。歯の黄ばみを削るのではなく、専用の薬剤でご希望の白さに整える治療がホワイトニングです。
当院では歯科医院で行う「オフィスホワイトニング」と、ご自宅でマウスピースを装着して行う「ホームホワイトニング」をご提供しております。ご希望の白さや歯の状態、ライフスタイルによってお選びいただけますので、歯の色が気になる方はお気軽にご相談ください。

※自由診療です。
※ホワイトニングは口腔内の状態が安定していることが必要です。むし歯・歯周病などがある場合は、治療完了後に行います。
※一時的に知覚過敏が起こることがあります。

ナイトガード

ナイトガード

ナイトガード
  • 歯ぎしりを緩和するマウスピースを作りたい
  • 顎関節症の痛みを和らげたい
  • 朝起きると顎が痛い、重い感じがする

顎関節症や歯ぎしり、食いしばりによる顎の痛みは、就寝中や集中しているときなど無意識のうちに歯と歯が強く接触することで引き起こされます。
当院では精密な歯型採取によって、患者さまお一人お一人のお口に合った治療用マウスピース「ナイトガード」をお作りいたします。就寝時や日中の特定の時間に装着することで顎への負担を減らし、症状の緩和をめざしましょう。

スポーツマウスガード

スポーツマウスガード自由診療

スポーツマウスガード
  • スポーツ時の衝撃から歯や舌を守りたい
  • パフォーマンス向上につなげたい
  • 自分の口にぴったりのマウスガードを作りたい

スポーツマウスガードとは、スポーツ時にケガを予防するために装着するマウスピースです。かみ合わせがずれると、身体全体のバランスや姿勢にも影響があるため、パフォーマンスの向上、重心の安定化などの効果も数多く報告されております。
製作をご希望される方はお気軽にお問い合わせください。

※自由診療です。

スリープスプリント

スリープスプリント

スリープスプリント
  • 睡眠時無呼吸症候群の治療用の
    マウスピースを作りたい
  • 「いびき」を改善したい
  • 自分の口にぴったり合ったマウスピースを作りたい

睡眠時無呼吸症候群を治療するためのマウスピースです。装着すると舌の付け根がのどの奥のほうに落ち込むのを防ぎ、いびきが軽減されます。また、CPAP治療を受けている方は、外泊時の持ち運び用としてもお使いいただけます。
スリープスプリントをご希望の場合は、医科・睡眠科などの紹介状をお持ちください。(紹介状がない場合は自由診療でお作りいたします)

アクセス
MENU
TOPへ